- Home
- ご葬儀後、お墓に文字(名)を彫刻する | 市民斎場・町民斎場 墓石部「八代石彩」
ご葬儀後、お墓に文字(名)を彫刻する | 市民斎場・町民斎場 墓石部「八代石彩」
墓誌への追加記名・戒名彫りが、まだお済みでない方へ
「追加記名彫り」とは?
亡くなった方のお名前をお墓の墓誌(霊標)という石の板に追加で文字彫刻することを、戒名彫り・記名彫りと呼びます。
通常は、お墓への納骨式(49日の法要)までに追加記名彫りを済ませておくのが一般的です。
「八代石彩」で「追加記名彫り」を承ります。
市民斎場・町民斎場 墓石部
「八代石彩」
熊本県八代市千丁町古閑出2479-1
TEL 0965-46-2460
受付時間:9:00~17:00(月~金)
「字彫りのホームページをみて…」
とおっしゃってください。
係がご案内いたします。
追加記名彫りの相場はいくら?
地域にもよりますが価格が高い地域では1名分の彫刻で5~6万円というところもあるようです。通常3万円~4万円が一般的な相場だと言われています。
金箔を入れたり、以前彫られた文字の修復は通常は別途料金になります。
熊本県では金箔仕上げの文字が他県と比べて多いので、「見積りが高い」と感じたら「金箔仕上げ」の施工費が含まれている可能性がありますので確認されておくことをおすすめします。
当社が追加記名彫りのサービスを始めるきっかけとなったのは、お客様のご要望からでした。
そして「安心」して当サービスを利用していただけるように、できる限りのお安い価格設定にしております。もちろん当社の「追加記名彫り」は斎場ご利用の方に限らずどなたでもご利用いただけます。
「八代石彩」は価格をわかりやすく公表しています。「結局いくらになるか不安」ということはありませんので安心してご利用ください。
プラン・料金について
基本料金:33,000円(税込)
霊標(石板)を工場まで運搬可能な場合です。大きすぎたり、古いお墓など取り外しが困難な場合は現地彫り(オプション)となります。
オプション:追加料金が発生する場合
下記金額が基本料金に追加されます。
〇金箔塗り…7,700円(税込)
〇法名彫り…4,400円(税込)
〇現地彫り…11,000円(税込)
※設置場所によってはお見積りが必要になる場合がございます。

法名の例
法名がご自身のお墓の墓碑に代々刻まれていれば、通常は同じように法名を入れます。
色入れについて
〇基本色・・・黒/白/金(塗料)は無料です。
〇金箔による色入れはオプション料金(7700円~)がかかります。
代々金箔だから、金箔以外はダメなわけではありません。ご予算に合わせて、ご身内で決定するのが望ましいです。
どのオプションが必要?
(ご自身のお墓の事前チェックポイント)
☑ 金箔貼りされているか?
☑ 法名が代々刻まれているか?
☑ 墓地にトラック等が入れるか?
事前に墓地(入口など)の写真、墓碑(法名や金箔の有無)を撮っておくと見積~施工がスムーズに進みます。
「字彫り」のご相談はこちら
市民斎場・町民斎場 墓石部
「八代石彩」
熊本県八代市千丁町古閑出2479-1
TEL 0965-46-2460
受付時間:9:00~17:00(月~金)
「字彫りのホームページをみて…」
とおっしゃってください。
係がご案内いたします。